最新情報はメルマガでお伝えしています 登録はこちらです

[活動レポート]ほじょ犬フレンドリー祭り in YOKOHAMA

 多様な暮らし方のなかで、人も動物たちも社会で活躍しています。その活動に触れあえる機会の一つ「ほじょ犬フレンドリー祭り」が横浜にやってきました!2022年は身体障害者補助犬法の成立20年。ライフデザインラボの研究員でもある橋爪智子さんが活躍する特定非営利活動法人日本補助犬情報センターのみなさまとほじょ犬たちが記念イベントを開催し、ライフデザインラボも参加させていただきました。

概要

 『ほじょ犬フレンドリー祭り』は、盲導犬などの『ほじょ犬』やパートナーさんたちに出会え、点字や手話、クイズなどのワークショップなどを通じて、障がい者のみなさんへの理解を深める催しです。今回は身体障害者補助犬法20周年を記念して特別に作られた歌や講談、シークレットのフラッシュモブも!。一つ一つの場にみなさんの思いが丁寧に込められ、ほじょ犬をめぐる様々なエピソードを見聞できました。


 ワークショップでは手話教室、点字で名刺づくり、多目的トイレのクイズなど楽しみながら障がい者のみなさんから学ぶことができ、演奏や講談では障がい者やみなさんの心が演奏や言葉となって表現され、胸の奥に伝わってきました。そして、ギター演奏のなかで、もしも障害がなかったら大切なパートナー(ほじょ犬)に出会えなかった、という歌詞は強く印象に残った言葉で、パートナーのほじょ犬や仲間に出会い、仲間とともにみなで活動された日々の思いが心に響いてきました。20周年を記念してつくられた曲は、のびやかなメロディーで今も心に残っています。その演奏や講談は、耳だけ聞くのではなく、目で、心で感じ、熱い感動を得ました。20周年記念の大事な場に、ライフデザインラボが出会えたことに感謝の思いです。


ほじょ犬って・・・?

 ラボのブースを担当してくれた、かよさん、akiさんはワンちゃんと暮らしていて、この記念イベントも感慨深い思いをお持ちでした。講談のお話にあった「ひと昔まえは、ほじょ犬はお店に入れず、断られた・・・。ほじょ犬はパートナーであることを理解してもらうのは難しかった」などのエピソードは、とても考えさせられるもので、様々なエピソードに、胸に言葉がつまりそうになったと言います。社会での『ほじょ犬』への理解は、ひと昔前に比べるとひろがりましたが、障がい者のみなさんの日々の暮らしなどについて、まだ理解は十分ではありません。『ほじょ犬』は共に生きていく家族であり、お互いを幸せにしてくれるパートナーなのです。

 『ほじょ犬』は『お仕事中』と書かれたハーネスや表示を付けている時にパートナーの飼い主さんのサポートをしています。世間では「お仕事させられて、かわいそう」と言ってしまう一部の人もいますが、『ほじょ犬』の彼らにとってパートナーである飼い主さんのサポートは『生きがい』であって、そこにパートナーさんとの強い愛があってこそ成り立つ生き方なのです。でも、『ほじょ犬』はあくまで『犬』ですので、わからないことはたくさんあります。『ほじょ犬』は『ナビ』では、ありません。

「盲導犬使用者さんは、信号機のある横断歩道をどうやって渡るの?」

(『日本補助犬情報センター』ホームページより引用)

 盲導犬が使用者さんに教えてくれる情報は3つだけなんです。
 「段差」「曲がり角」「障害物」の3つを教えることで、ユーザーさんが安心安全に歩けるお手伝いをしています。それ以外のことは、ユーザーさんが判断して犬に指示を出しています。
 なので、盲導犬に「どこどこまで連れて行って!」とお願いしても、きょとん?とした顔で見上げられてしまいます。
 

 目的地までの道順をイメージして歩くのは使用者さんの役割です。盲導犬使用者さんと盲導犬はそれぞれ役割分担して、共同作業で歩いているんです。
 同じように、横断歩道を渡れるかどうかも、使用者さんが車などの周囲の音を聞いて判断しています。音が鳴る信号機の場合は、その音を聞いて判断します。音が鳴らない場合は、「自分の前を横切る車の音がしているとき」は信号が「赤」、「自分が進みたい方向と同じ方向に車の音がするとき」は信号が「青」と判断しています。それ以外に、周囲の人が渡っている気配なども参考にすることがあるそうです。


 皆さんへのお願いです。盲導犬使用者さんに限らず、視覚に障害のある方が横断歩道の前で困っていたら「赤ですよ」「青になりましたよ」などと一声かけていただけると、安心して渡ることができます。

 『ほじょ犬』は、その犬の個性や性格に合う場をみんなで考え、社会で活躍しています。生まれてから一年ほどは、家庭で育てられ、家族に愛され、街のみなさんに愛され、遊びのなかで、好きなこと、やりがい等を学びます。その後、「盲導犬」「介助犬」「聴導犬」の適性を見出された犬は補助犬になりますが、補助犬にならない場合も多々あり、補助犬啓発のPRをする役目や、ボランティア家庭で暮らすなど、その犬に合った場で暮らし、愛されながら生きていきます。生き方の一つに、補助犬という生き方があるそうです。補助犬はパートナーさんとともに暮らし生きていくことに、元気のみなもとがある・・・。遊びのなかで、みんなに愛されるなかで、生き方が見えてくる・・・人も同じですよね。

 ライフデザインラボでは、『ほじょ犬フレンドリー祭り』限定のグッズやsumiさんのハンケチの販売、『ほじょ犬フレンドリー祭り』のロゴ「盲導犬」「聴導犬」「介助犬」の3種類の消しゴムハンコでエコバックへポンポンと描くワークショップを出展しました。消しゴムハンコをつくったかよさんは「『ほじょ犬フレンドリー祭り』のロゴマークはとても素敵なので、みなさんに親しんでもらいたいです」との思いを込めて、手作りで消しゴムハンコをつくってくれました。ワークショップでは、お子さんも、大人も、みんなでポンポン♪おかげさまでグッズもワークショップも好評で、みなさまにお楽しみいただきつつ、たくさんの売上も頂戴しまし、材料費などを除いた、一万円ほどを日本補助犬情報センターさんへ寄付ができました。

 実はこのグッズやワークショップの準備はわずか数日!イベント一週間前のある日、橋爪智子さんから「ラボもぜひ参加してくださいね!」とお声がけいただいき、その場で、「ライフデザインラボと補助犬センターさんのコラボグッズをつくろう!!」ということになりました!「私、ハンコでつくるね〜」と消しゴムハンコづくりのかよさんがさっそく消しゴムづくりへ。

 「せっかくだから、わんちゃんと一緒に歩いているときに使えるお散歩バックもつくろう!!!」と制作されたのが、ライフデザインラボのソーイングのsumiさん・akiさんのオリジナルバケツ型のミニトートバッグです。バックへ簡単に手が入るように、持ち手は両サイドから1本にして、バックにポンポンお散歩グッズを入れられるすぐれもの!今回特別限定グッズです。もちろん大好評!!かわいい!!そして、かよさんの消しゴムハンコをポンポンおして、「ほじょ犬フレンドリー祭り」オリジナルのバックが完成しました。

 わずか、数日でこのバックを考えて、制作までされるたかよさん、sumiさん、akiさんの、お力!!すごいです!!

 提案した橋爪さんは「もともとあったラボグッズを販売してくださるだけで良いと思っていたら、その場でどんどんアイデアが湧き出して、なんとも素敵なコラボグッズができたので、本当に感動しました!本当にラボってすごい!」と!これも、なんでも楽しもう♪とするラボならではの風景です♪

 ライフデザインラボの結束力と行動の力を楽しく笑いながら即座に積み上げ、そして多くのお客様にお楽しみいただきました『ほじょ犬フレンドリー祭り in YOKOHAMA』。とても大切な出会い、経験を得られ、ほじょ犬や仲間とのつながりに感動を得られました。これからもライフデザインラボは様々な場に触れ、出会い、広がっていきたいと思っています。  

特定非営利活動法人 日本補助犬情報センターのイベントレポートもぜひご覧ください

第26回「ほじょ犬フレンドリー祭りin YOKOHAM」~前編~

第27回「ほじょ犬フレンドリー祭りin YOKOHAM」~後編~

  • 【9月3日(土)プログラム】
    ・子ども向け 補助犬・UDワークショップ(点字やクイズ、手話に挑戦してスタンプを集めよう!)
    ・世界初!補助犬講談ステージ(講談師:日向ひまわり)
    ・手話歌ワークショップ「手話であいさつしてみよう!」 (手話シンガー:水戸まなみ)
    【9月4日(日)プログラム】
    ・補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)デモンストレーション&ユーザートーク
    ・補助犬法20周年スペシャルシークレット企画☆〇○○○○〇〇(当日までひみつ!)
    ・盲導犬ユーザーによるミニ音楽ライブ
    (出演予定:鈴木加奈子(トロンボーンソリスト)、大石亜矢子(シンガーソングライター:ピアノ)、栗山龍太(シンガーソングライター:ギター)
  • 【ライフデザインラボ】
    ・「ほじょ犬フレンドリー祭り」限定のワンちゃんお散歩バケツ型バックの販売
    ・sumiさんの『ハンケチブクロ』の販売
    ・『エコバック』の消しゴムハンコのペッタンワークショップ


  • 主催:特定非営利活動法人日本補助犬情報センター
  • 後援:横浜市健康福祉局
  • 協力:(公財)日本盲導犬協会、(社福)日本介助犬協会、(公社)日本聴導犬推進協会、全日本盲導犬使用者の会、日本介助犬使用者の会、 日本聴導犬パートナーの会
  • 会場:横浜市役所新庁舎 1階アトリウム