研究員図鑑 No.2 波柴純子
クラシデザイン代表
ファイナンシャル・プランナー
おとなの金融教育ファシリテーター
お金の知識ゼロから、離婚による将来の不安をきっかけにファイナンシャルプランニングと出会い、FPに転身。金融機関で約6年間実務経験を積みながら心理学や思考法を学び、2013年に独立。
その後出産・再婚を経て自分自身のライフデザインを再構築する中で、金融資産だけではなく無形資産(キャリア、心身の健康、人とのつながりなど)を高める重要性を感じ、オリジナルの講座を開発。
2018年には青山学院大学社会情報学部のワークショップデザイナープログラムを履修。
変化の時代に必要な新しいお金のリテラシーを、座学ではなく学び合うことにより日常で実践できるような場づくりに取り組んでいます。
ライフデザインラボで実現したいこと
常識がどんどん変化していく時代の中で、お金についてしっかり学んでこなかったことを不安に思う人、きちんと学びたいという人が増えています。
とはいえライフデザインは十人十色、一つの正解があるわけではないことも事実。
基本の知識を、どのように自分の今や未来に活用していくのかをイメージできるような学び合いの場づくりを継続的に行いたいと考えています。
ライフデザインラボに参画して
コミュニティを持つことが重要、とわかっていつつも自分と異なる価値観を持つ人達との交流は勇気がいるもの。
ラボに関わることで今まで接点がなかった人たちと対話をする機会を得ました。
提供できること・したいこと
- お金の学び場づくり
現在提供しているサービス
わたしについて
ヨガとキックボクシング(体力ないけど)
(興味があることについて)学ぶこと
楽観的思考
足の指じゃんけん
他の研究員から一言
ウェブサイト
波柴純子を表すハッシュタグ
#アンラーニング #お金にふりまわされない人生 #メタ認知 #経営 #継続的な心身のメンテナンス #集中力を鍛える